Macデザイナーにおすすめのディスプレイ 【2024年1月最新】(windowsでも十分使えます)

mac studioやmac mini、もしくはmacbook pro等でディスプレイへの出力をして使用している方もいると思います。
今回はMacでグラフィックデザイン(印刷物)をするにあたり、最適なディスプレイをおすすめします!

結論:おすすめはASUSのPA32UCR-K!

おすすめの理由

・コスパがとてもいい、20万円以下
・Delta E ≤ 1、Display P3も98%。
・32インチもある

といったところです。
では以下から説明させていただきます。

デザイナー用モニタに求めること

サイズ

最低でもA4原寸の縦長が入るくらいのサイズが必要だと思います。
27インチで幅59.8cm×高さ33.6cmなので、A4で入れても多少余裕が出ます。この画像が一応原寸のイメージになります。

でもできれば32インチくらいまでは欲しいところです。幅70.8cm×高さ39.8cmで、このくらいの比率になります。

だいぶ余裕が出てきます。仮にillustratorのクラシックなパネル設定だと、このような見え方です。

今手元に27インチのディスプレイがないのでスクショが撮れませんが、このように32インチで上下がわりとタイトになるので、27インチは本当にギリギリA4が入って、あまり余白がない状態になってしまうため、おすすめは32インチとなります。

色域

色域は簡単な指標があるので、それを参考にします。
詳細はそれぞれ調べていただくのがいいと思うので、
sRGB、Rec.709は100%を基本とし、Display P3 / DCI-P3ができるだけ高いものがよいです。

HDRについては、動画編集や、そのディスプレイで映画やゲームをするのであれば付いていた方がいいでしょう。
印刷用途のデザインをするのであれば、むしろHDRは切って使用する形になります。
(CMYKの再現度がかなり下がってしまうためです。RGBの写真等には良いのですが、、、)

色域だけ注意すればよいというわけではなく、色精度、というものも気にしましょう。
ようするに意図した色がちゃんと再現できているか、という目安でDelta E ≤ 2以内がよいとされています。以内なので1か2ですね。

解像度

これは4K以上がいいと思います。UQHDも使えはしますが、印刷物をデザインするにあたって文字詰め等、かなり精度を求められる場面があるので、解像度が高いに越したことはありません。

リフレッシュレート

最低でも60hzは必要です。マウスを移動するときにチカチカして目に優しくないです、、、
とはいえ、現行機はほとんど60以上なので、昔のディスプレイを買う際は注意してみてください。

そのほか

縦横回転できるディスプレイもありますが、有線ケーブルもたくさん刺さっていたり、外付けHDもあったりするので、私はあまり回転することはありません、、、よほど回転して使いたい!という希望がない限りは、気にしなくてもいいと思います。
ただディスプレイの位置が上下に動くスタンドだと調整しやすいので便利です。ただこちらもディスプレイアームを購入してしまえば関係なくなるので、ディスプレイ自体の品質を最重視するのがベストです。

お勧めのディスプレイ

有名なデザイナー用ディスプレイのメーカーとして、
BenQ、EIZO、ASUS、Dellを挙げました。他にもLGやいろいろあると思いますが、スペック的にこの4社の比較があれば十分かと思い、除外しています。
おすすめの条件としては、32インチ程度、4K、Display P3が95%以上としています。
まずはBenQから。

BenQ PD3220U (amazonで1月現在21万円)

32インチ程度でデザイナー用であればこちらです。
私はこのディスプレイを使用しているのですが、今回記事を書くにあたって、きっとこのディスプレイが一押しになってくれる!と信じて調べたのですが、結果は残念。全くお勧めできませんでした。
価格が20万円以上しますが、Display P3が95%、Delta E ≤ 3と色再現に問題ありです。
もちろん普通のディスプレイに比べたらいいとは思いますが、さすがに3年以上前のモデルなので全くダメでした、、、
近いうちに私はASUSUに買い替える予定ですw

EIZO ColorEdge CS2740 (amazonで1月現在17万円)

昔はデザイナーのモニタはEIZO一択!でした。今でも品質は間違いないとは思いますが、32インチ相当のモデルが50万円超えます。あまり現実的ではないので、上記は27インチです。
ちなみにADOBE rgbですら99%と、色域が今となってはかなり狭いですね。その分カラーマネジメントの機能が強いのだと思いますが、であればサードパーティのカラーマネジメント機器を購入して使用する方がコスパが良いと思います。
私はあまりお勧めできそうもありません。

ASUS ProArt PA32UCX-P (amazonで1月現在32万円程度)

ASUSUは私の知っている以上にデザイナー向けディスプレイが揃っていました。全部で3台、おすすめします。
まずこのモデルは32万円台とお高めですが、なんとDisplay P3を99%カバー。しかも色精度もDelta E ≤ 1と素晴らしいですね。
もっとお金あるぜ!という方にはこちら。

ASUS ProArt PA32UCG (amazonで1月現在38万円程度)


38万円台とかなり高額ですが、なんと1600nitsという輝度を放ちます。輝度は普通、高くても1000前後ですが、appleのmacbookは1600nitsとかなりの高輝度なので、ほぼmacディスプレイ並みの輝きを放ってくれる、すごいディスプレイです。
HDR10にも対応しています。
appleから出ている、studio display 27inchは50万円くらいしてHDRにも対応していません。600nitsです。
その代わりにP3をおそらく100%カバーし、5Kとなっているのでしょう。それと比べればどれだけこのディスプレイがすごいか、お分かり頂けたでしょうか。

ただ、価格.comの口コミを見ると大丈夫かな?という口コミが1件だけあったので、そこだけ買う方は読んでいただくのが良いと思います。1件しか口コミがないので、判断が難しいところですが。

ASUS ProArt PA32UCR-K(amazonで1月現在18万円程度)

次にご紹介するのはこちらです。こちらはDisplay P3を98%カバー。しかも色精度もDelta E ≤ 1なのでとてもいい性能です。
お値段も20万円以下なので、本命のおすすめです。
レビューもそこそこ、たまにmacとの接続が悪いや、色ズレが有るのなどの致命的な低評価もあるのでできれば店頭等で見れるといいのですが、、、
一応youtubeにも数件、レビュー動画はありますが絶賛しかしていないので信用度は不明です。その人はmac繋げているので私は問題なさそうに感じます。
まぁ完璧な口コミの完璧な商品はありえないので、参考までに。
ちなみに超コスパのディスプレイはこちら。

ASUS ProArt PA329CV(amazonで1月現在8万円程度)

8万円ほどですが、32インチ4K、elta E ≤ 2なのが少し残念ですが、8万円台なら全然問題ありませんね。
2台目のサブディスプレイとしても有りだと思います。

Dell U3223QE (amazonで1月現在10万円程度)

最後はDellです。このモデルは31.5インチで10万円以下ですが、DCI-P3が98%カバーとなかなかコスパがよいです。
色精度についての情報が見つけられなかったのですが、10万円以下なので2か3くらいかな、と想像しています。

まとめ

以上のように、私のおすすめはASUSのProArt PA32UCR-Kです。ちょっとProArt PA32UCX-Pも気になっていますが、、、
ちなみに、amazonの口コミは別サイズのディスプレイと一緒になっていますので、名前の下のどのモデルについての口コミか、確認しながら読むのをお忘れなく、、、

それではありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です