Figmaでよく見る、あのフォント、whyte

最近Figmaを使っているとよく見かける、あの特徴的なfont、whyteについて記事にしました。
このような少しクセのあるフォント、少し流行っているように思います。

Figmaでよく見るあのフォントとは、このようなフォントです。

これは何というフォントかというと、
whyte、というフォントです。

https://abcdinamo.com/typefaces/whyte

abcdinamoという会社から販売されていて、
Variableフォントととしても販売されているようです。

variableフォントとは

これはファミリーの1種のような扱いなのですが、
細いウェイトから太いウェイトまで、かなり細かい数値で自分で設定できる、
というかなり便利なファミリーです。

もちろんThinからBoldまで、決まった種類のウェイトも購入することが可能です。
そして気になる値段は、、、

whyteの値段

基本的なフォントが揃ったwhyte plusというパッケージで、
デスクトップ使用(1-3人まで)で756EURです。
はい、日本円で12万円超えです。

なんと高級フォントなのでしょうか、
学生であればその半額で購入可能です。

まぁ学生で1つのフォントのために6万円以上出す人は、
あまりいないように思いますが、、、

代替のフォント、Bricolage Grotesque

さすがにこの値段では私は買えませんので、
google fontで似たものがないか、探しました。
そしてあったのがこちら。

このフォント、文字の印象がwhyteに近いです。
個人的にはこちらのフォントの方が、読みやすくクセが強すぎないので好きでもあります。

google fontは無料で商用利用可能ですので、
気になった人は使ってみてください!

おまけ

whyteやBricolageの特徴的なフォントの由来は、[inkrap]というインクの溜まりを予防するための処理です。
NやMなど、そのままの文字だと、鋭角な部分にインクがたまって見た目に悪いので、
先にその分を計算して削っていたのです。
ただこれは活版印刷の頃の話なので、印刷技術の進んだ現在では無意味です。
現在のフォントではただの飾りとして復刻しているようですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です